YYPです。料理シリーズも5作目ですね。
今回は堤防でよく釣れるカサゴ!
カサゴの料理、私の一番のオススメはもちろん味噌汁でありますが、毎回それでは芸がないというもの。
たまには高級魚であるカサゴの身をしっかりと味わいたい気分の時もありますよね。
刺身でも…と思ったけどそこまで綺麗に捌く体力もなくw
ワンプレートでガツンといきたいけど魚の身も生かしたい。
そこでカサゴの切り身を使ってパスタを作ってみました。
すぐできますし調理も簡単です。
パスタなら1食になりますからね。ご飯を炊いたり副菜を準備したりする必要はないので奥さんの手を煩わせることもありませんよ。
ということで普段料理しないメンズにこそオススメの料理です。
また、冷凍食材や保存が効くものだけで作ることができ、事前に買い出ししておく必要もありません。
材料は以下の通り!
■材料(2人分)
にんにく 3~4片
ベーコン 3枚
サラダ用マッシュルーム水煮 1/2パック
冷凍小エビ 少量
ズッキーニ 1/2本
カサゴの切り身 サイコロサイズで1,2匹分
パスタ 250g
オリーブオイル 大さじ5 好みで増量
酒 大さじ2
唐辛子 少量(お好みで増量ok)
コンソメ粉末 大さじ1
粗びきのブラックペッパー 適量
塩・砂糖・味の素 適量
☆補足☆
にんにくは国産、次点はスペイン産が香りが良く、望ましいです。仕上がりにかなり影響が出ますので中国産を使用した場合はどうなるかわかりません。
ベーコンはパンチェッタとかではなくスーパーに普通に売ってるベーコンです。
お得用のハーフベーコンでもあまり味は変わりません(私もよく使います、1パック入れてしまってok)が塩分が多いものを使うときは最後に調整する塩の量を気をつけないと塩っ辛くなりますので注意。
カサゴだけでは香りが足らないかなと思いエビを足しましたが、イカでもokです。イカもおいしい。冷凍のシーフードミックスは手軽でおいしいパスタの材料です。冷凍庫に常備したいですよね。スズキが釣れた場合にはスズキでもokですがカサゴより磯臭いですから、酒でうまく臭みを抜いてから入れないと台無しになります。成功すればすごくおいしいです。
野菜はたまたまズッキーニを使いましたが、ブロッコリーやほうれん草等のペペロンチーノに使われる野菜なら入れて平気です。玉ねぎを使うと味が変わります。(甘めの仕上がりになりますがペペロンチーノっぽくなくなる…?)舞茸やエリンギなどのキノコもおいしいです。
調味料類は少し控えめに書きました…私が作るときはオリーブオイルをフライパンになみなみ注ぎ、カサゴ、エビを入れたら上から酒をまんべんなく振りかけ(計量してない)アルコールくささが抜けるまで火にかけてます。
マッシュルームはなくても平気ですが間違いなく入れたほうがおいしいです。1パック全部使っていいようなら半分はそのまま入れ、半分を微塵切りにして野菜と一緒に投入してみてください。コクが出てすごくおいしいですよ。
はい。ここまで書いてて思ったけどズッキーニ常に冷蔵庫にある家は少ないよな。ブロッコリーとかほうれん草が多くなると思うけど必ず下茹でしてから入れましょうね。
それでは調理開始!
①フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくと唐辛子を入れ、超弱火でじっくりと香りをオイルにうつす。このとき火が強すぎるとにんにくが焦げてしまいますので火加減には気をつけて。にんにくの切り方によりますが私はだいたい8分~10分くらい火にかけてます。
②香りがうつったらベーコンを入れ、火が通ったら海鮮類も入れます。海鮮類にはお酒をかけて臭みを抜きます。
少し大きめに切ると食べ応えがあります。
切り身は皮目から焼きます。
この時点ですごくおいしそうな香りが…。
魚の切り身は火が通ったら一旦あげておきます。
③野菜類を入れます。マッシュルームもここで。全体に軽く味の素を振っておきます。
④パスタはゆで時間マイナス1分くらいで、茹でる鍋には大量の塩を入れてください。フライパンにうつす前に芯がとれてるか確認して、残ってる場合は少し延長してください。
⑤麺をフライパンにうつしたらパスタの茹で汁をおたま1杯入れ、コンソメを溶かし、具材と麺を手早く一気に混ぜていきます。ここでカサゴも戻します。
⑥最後に塩とブラックペッパーで味を整えて完成です。
お味の方は普通のペペロンチーノよりも旨み成分が格段に多いです!
カサゴとエビ、イカから出る磯の香りがたまりません。岩海苔とかプラスしてもっと主張させたいくらい。今度はシラスとかいれて和風に仕上げるのも本当にアリだな。
しっかりベースにダシの味が入ってとてもおいしい!
カサゴの身もまったく臭みがなく、また身も食べやすい柔らかさで
高級魚と言われるだけある、旨みと食べ応えのある白身です。
唐辛子の量を調整すれば子供でも食べられますので、ぜひぜひ。
この日は家族でクッキーも焼いてみました。
ガチの手作り。
↑可愛く出来ました
↑これは焼く前の3人の作品
↑私の力作です。
本牧記事、相当見て頂いてるようなので近々更新したい…。
行けるタイミングがあれば調査してこようと思います。
それでは~
ランキング参加しています!良ければクリックお願いします!