YYPです。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
最近、YYPの投稿が少ないと思いませんか。
私といえば、この一カ月、福浦岸壁に通い、夜な夜なタチウオと格闘し、回収寸前でポチャンと落とすという事を2釣行連続で行っております。
その他には、大黒海釣り施設にて、サッパの泳がせでビッグなヒットを取るも、仕掛けごと切られるというのを2回連続で体験致しました。
要は、書けるような釣果の釣行が無かったんですね…。
それどころか ヒットさせるも、取り込めないという謎の呪い、スランプ、負け癖、そういったモヤッとしたものに包まれております。
魚に飢えた目で水面を見つめ、雨に打たれながらダークネスなオーラを纏い、それを竿に乗せて海に放出するかのように、必死にスーパーで半額になったパックの豆アジを投げている人間がおりましたら、それはいかにも、私だということです。
タチウオに魚・仕掛けもろとも心も砕かれているのですが
↑ヤオコーのパック豆アジ。この写真のタイトルはブレイキング・マイハート
巨大エイと戦って勝利した自分はどこに行ってしまったんだ…。
数えたら本当に1ヵ月、大物を落とし続けてる。
9/16・・・Baaataと初タチウオチャレンジ。Baaata釣具店からテンヤを譲り受けるもエサ尽きて終了。衝突したようなアタリあるが、かからず。カサゴ1。
9/22・・・shmaと大黒海釣り施設。泳がせのあわや竿が引きこまれるかというアタリとれず。仕掛けロストでバラシ。サバ1。
9/28・・・一人で福浦へ。専用に購入した電気ウキを投げ続ける。沈むがワイヤーを切られる。最後の豆アジ1投でヒット!取り込もうとするがあまりの重さに巻き上げられず空中でバラシ。
9/29・・・日付も変わり、悔しさを噛みしめながら帰宅する。泣きながら寿司を食う。
10/5・・・電気ウキさらに新調、Baaataオススメ15号セット。アホほど飛ぶ。30分ほどででかいアタリ!グググググッと沈んで上がらない。10分くらい格闘して寄せると、エイ。またお前か!堤防岸壁の埋め立てゾーンのせいで上げられない。無理矢理引いたら、ウキごと持っていかれた…30分くらいしか投げてないのに…。カゴに切り替え、金アジ1、デカサバ1GET。
10/7・・・悔しすぎてリベンジ戦。Baaataも参戦。夜10時頃からスタートしたが、翌2時頃に爆風になり、Baaataチーム撤収。俺も3投で帰る、と言いながら、時合いが来たっぽく帰れなくなる。アワセが早くバラしまくるが、朝4時まで投げ続け、ようやくウキが沈んでからしっかり待って、ガツンと合わせることが出来た。目前まで持ち上げることが出来たが、そこでタチウオは落下した。
10/13・・・娘の運動会の為、休載しました。自身、親子リレーで3秒ほど本気を出し全身筋肉痛へ。
先に言うとタモは持っていってますが、おそらく海面まで5mくらいある上に身の丈に合わない竿をブン回しているせいでコントロールがままならない感じです、片手でキープしながら5m以上に伸ばしたタモで暗闇の中取り込めるかというと本当に難しい、ので周りの皆さんのようにブチ抜きにチャレンジしているのですが上げられません、本当に悲しい
そんな中でも、釣り人としての魂は死んでおりません。
回遊があればそれを見逃さない。
たとえ1匹でもいいから釣って帰りたい….
1匹釣れたら面白い そんな気持ち分かるでしょう
本日、そんな負け犬が皆さんにお伝えしたいのは、今シーズン本牧・大黒に回遊しているサバの釣りについて。
少しでも皆さんの釣果に貢献できるよう有益な情報を提供したいと思っておりますが この1カ月はまともに釣れたのサバだけなんです。
最近必ず釣果に並ぶサバですが、アジとは棚が違います。
大黒では比較的浅目に回遊している事が多かったですね、そしてとにかく声を大にして言いたいこと!
それは、サビキ君やアミ姫等のかんたんコマセは使うな!冷凍コマセで行け!ということです。
大黒でハイパワーアミエビ 的なチューブパックのコマセ買ってみたら、溶けるの早すぎて全然狙いの棚に入らないです。
あれじゃ釣れないですね…手間でも面倒でも、ここを読んでる皆さんは冷凍コマセ使ってくださいね。
釣れたサバですが、頭と内臓を釣り場で処理して氷水で持ち帰り、塩漬けして冷凍庫で2日間凍らせ、塩焼きへ。
冷凍はアニサキス対策の為ですがぼちぼち塩が入って良い感じの焼鯖が出来ますよ。
私は近々、タチウオに最後のチャレンジに行こうと思います。
次回はタチウオの画像と共に記事を書きたいです…!
ランキング参加しています!良ければクリックお願いします!