そろそろ暖かくなってきたので、釣りをしているとイワシやサバの回遊と巡りあうことが多いですね!
運がいいと入れ食い状態になるので、海に糸を垂らせば釣れるのが最高に気持ちいいです!
ですが…!その後に必ず訪れる「こんなに釣って、どうしよ…」問題。
タチクサチームではこんなときは唐揚げにしちゃいます!
この記事ではそのレシピを紹介します。
この記事のポイント
1.小さい魚ってどうやってさばくの?
2.かんたん調理法
3.おまけ
どうやってさばくの?
さばき方はかんたんです。今回は、生きとし生きるものの生々しさがあるので絵で表してみました。
この方法で黙々とさばいていきます。
準備するもの
用意するものはこれだけ!
- フライパン
- ジップロック
材料はこちら
- 小麦粉:お魚一匹一匹を覆うくらい
- しょうゆ:おおさじ3
- みりん:おおさじ1
- 酒:おおさじ1
- 釣れたお魚:∞
- 油:フライパンに薄くまんべんなく引くくらい
いざ調理!
調理もかんたん5ステップです!
1.ジップロックにしょうゆ・みりん・酒を入れたあと魚を入れて、モミモミ。5分くらい置いておきます。
2.魚を取り出して小麦粉をまんべんなくまぶし、すり込みます。
3.フライパンに油をひき、温まってきたら魚を重ならないように置いていきます。
4.きつね色になったら裏返して、表裏がしっかり揚がるようにします。
5.できあがり!
4の工程の油は魚とフライパンが接する面がしっかり揚がるくらいで大丈夫です。
油の処理って面倒ですもんね!
完成したのがこちら!
味が薄かったらちょっと塩をふっても良いかもしれません。
釣りたてのお魚はふっくらしていてとっても美味しいです!
まとめ
いかがでしたか?
たくさん釣れても、きちんといただくために、かんたんな調理方法の紹介でした。
是非試してみてください!
おまけ
今回のサバは江ノ島で釣ったんですが、江ノ島ってねこちゃんがすごく多いんですね!
しかも近寄っても全然動じない!w
ねこにも唐揚げ食べさせて餌付けしてみたい!(ねこって唐揚げ食べれるのかな?)
ランキング参加しています!良ければクリックお願いします!
1件のコメント
千葉・鴨川は釣り人の楽園だった!【前原フィッシャリーナ/サバ釣り編】 | タチクサ · 2018年5月27日 9:43 PM
[…] サバはサイズ的には20センチ弱ぐらい。コマセでしっかり狙えば数釣りできたな~(沢山釣ったサバは是非唐揚げに!サバき方、調理法の過去記事はこちら) […]