こんにちは!釣りをはじめて2年が経とうとしています。
なんとなーく春頃は小さなイワシとか鯖が釣れて、夏から秋にかけてアジがたくさん釣れて、冬はメバルなんかがよく釣れる。
こういったざっくりとした経験則ができてきます。
しかし実際何がどのくらい釣れているのか定量的に知りたいなぁと思いました。
そこで本牧海釣り施設の釣果情報をポチポチとさかのぼり、本当に釣れる魚ってなんなんだろうというデータを紐解いていきたいと思います。
今回は全体編ということで、年間を通したデータを見ていきたいと思います。
せっかくデータ収集を頑張ってのでシリーズ化していきます。
よかったらTwitterをフォローして、ブログの定期チェックよろしくお願いします。
2018年の四季折々の釣れるお魚ランキング
季節によって釣れるお魚を知りたいですよね!
四季に分けて釣れるお魚ランキングを作りました。
ちなみに四季と月の対応はNHK放送文化研究所によると下記の通りになるそうです。
春・・・3月~5月 夏・・・6月~8月 秋・・・9月~11月 冬・・・12月~2月
こちらの四季の定義を使っていきましょう!
春(2018年3月 ~5月)
1位 | シコイワシ
|
16,346匹 |
2位 | アジ
|
12,798匹 |
3位 | サバ
|
9,673匹 |
4位 | ウミタナゴ
|
4,448匹 |
5位 | コノシロ
|
3,809匹 |
うーんイワシ強い!アジもイワシに劣らず1万匹超えなんですね。
イワシより大きいのにすごい。
春はこの他にも50種類の魚が釣られたようです。
夏(2018年6月 ~8月)
1位 | イワシ
|
190,036匹 |
2位 | サバ
|
43,449匹 |
3位 | シコイワシ
|
39,506匹 |
4位 | アジ
|
31,635匹 |
5位 | セイゴ | 6,717匹 |
イワシの盛り上がり方がすごい…!春先の1万匹で喜んでちゃダメですね。
はじめてお子さんを連れてとにかく釣果が欲しい!というときはこのシーズンに行くと楽しめるかもしれないですね。
アジは春の方が釣れるんですね。意外かも。
夏はこの他にも69種類の魚が釣られたようです。
春より増えましたね。
秋(2018年9月 ~11月)
1位 | イワシ | 143,135匹 |
2位 | アジ
|
118,058匹 |
3位 | サッパ | 113,491匹 |
4位 | サバ
|
35,355匹 |
5位 | コノシロ
|
8,959匹 |
やっぱり秋が最盛期なのかしら!上位3種類は10万匹超えですね!
小さいイワシだけじゃなくアジやサッパも釣れると来たら、こりゃ毎週行くしかなくなりますね。
しかし意外と四季を通して上位のお魚は変わらないのでしょうか。
秋はこの他にも68種類の魚が釣られたようです。
種類はあまり夏と変わらないのですね。
冬(2018年12月 ~ 2019年2月)
1位 | イワシ | 36,945匹 |
2位 | サッパ | 11,692匹 |
3位 | アジ
|
11,072匹 |
4位 | ウミタナゴ
|
9,050匹 |
5位 | コノシロ
|
3,542匹 |
冬はガクッと減りますね。
魚種も54種類と四季の中で一番少なくなるようです。
寒いですし、来場者自体も減っているのかもしれないですね。
まとめ
本牧海釣り施設の釣果はこのような特徴があるようです!
・イワシ・アジはやっぱり年間通してよく釣れる!
・ついでコノシロ・サッパ・海タナゴ
・年間通してトップランカーはこの辺の魚種であることがわかった!
・魚種・釣果数共にいっぱーい釣れる順番は秋・夏・春・冬の順番!
以上、初心者に優しい本牧海釣り施設の釣果分析でした!
はじめての釣りレジャーの参考になれば幸いです。
ランキング参加しています!良ければクリックお願いします!