国内最大級の釣り具メーカーであるシマノが、超絶わかりやすい釣り入門動画を出してました!誰かにこれから釣りを始めたいと言われたら、まずこれを観せようと思います!
この動画は、100万Viewを超える人気動画になっているんです!
人気の秘密はそのわかりやすさです。動画の冒頭でナレーションが「難しいことなんて何もない。」と頼もしいセリフを言います。観ていくと確かにその通り!なんて簡単なんだ!と思える素敵な動画です。
非常にわかりやすくまとまっているのですが、それでも1時間近くある動画ですのでかいつまんで魅力をご紹介します。
動画では、堤防でできるサビキ釣りとちょい投げ釣りのやり方を、海外でも活躍されている高橋哲也さんが解説しています。
サビキ釣り
サビキ釣りは釣りの中でももっとも定番で、仕掛けも簡単な釣り方です。
仕掛けの結び方や、使っている竿が紹介されています。
実際に竿に仕掛けをつけてアジと鯖を釣っている様子が見れます。出来過ぎなくらいよく釣れているので観ているだけでテンションが上がります。
動画で紹介されているポイントは下記の通りです。
1.5号が使いやすい 竿の長さは2mから4m 中間で3mが非常に使いやすい リールは1000番 - 2500番がおすすめ ゆっくり大きな動きで糸が絡まらないようにする
具体的な竿はSHIMANOのランドメイト1.5号 400をおすすめしているんですが、こちら現在は廃盤になってしまっているようです。(SHIMANOのホームページで見当たりませんでした)
ホリデー磯が後継にあたるようです。
ロッドやリールの公式によるネット情報は、あまり多くない印象を受けますね。
ですのでこれから始める方は上州屋などの釣具店に言って店員さんに聞くのが一番おすすめです。「サビキ釣りがしたいんですが、おすすめのロッドとリールはありますか?」などというと大体上のような条件の竿を教えてくれます。
ちょい投げ釣り
ちょい投げ釣りは投げる時の動作のコツなどを丁寧に解説されています。綺麗なキスやベラを釣っています。
紹介されているポイントはこちら。
投げる時は少し糸に遊びを持たせる。 剣道で言うところの「面!」と言うタイミングで指を離して糸を出す。 根掛かりした時は後ろに水平に引いていく ちょい投げの時は三脚を使う時は水汲みバケツをかけると安定する。 竿先がお辞儀する程度にストップする
ちょい投げ釣りで紹介されている、ロッド「ホリデーショートスピン」も残念ながら情報が見つかりませんでした。釣具屋にはある可能性もありますし、実質の後継機種が出ている場合が多いと思いますのでこちらも店員さんに聞いてみるのがおすすめです。
まとめ
これから釣りを始める方におすすめの釣り入門動画でした!
道具関連は移り変わりが激しいので釣り具屋さんに行って最新の情報を得るのが吉ですね!
僕も足繁く通って情報をゲットしたらまた更新したいと思います!
ランキング参加しています!良ければクリックお願いします!